実際に保険の説明を受けて保険加入を考察

私は社会人になってからもまだ保険は個人で入っていません。

会社で新入社員のときに勧められた死亡保険だけは加入しています。

月に800円程で500万円もらえるというものだった気がします。

あまりしっかり考えずに流れで加入したような感じです。

保険には加入するものだという風潮がありますよね。

ただ、私の親や奥さんは未加入ですので、必ず加入するものだという実感は正直あまりありません。

そもそも「保険は金融商品である」ということを前提に考えると基本的に損をする仕組みになっていることは明らかです。

もしも加入者が得をする仕組みであれば、保険会社側が損をするということになるからです。

なので 保険を探す場合は保険会社・加入者(ご自身)がWin-Winになるような商品を探す必要があります。

「いざのとき助かる」ために保険への加入は必要です。 

先日、保険会社の訪問を予約して自宅で説明を受けたのでご紹介していきます。

目次

保険の種類

一口に保険と言っても色々あります。

「いざ」には色んな場合があるというコトです。

とりあえず私が現時点で考えている保険の種類を書いておきます。

掛け捨て・積み立ての違い

保険を考えるときに一番大事なのが「掛け捨てかどうか」です。

保険とは何かが起こった場合に保険会社がお金をくれるというものです。

では、何も起こらなかった場合どうなるのでしょうか。

支払った保険料が戻ってくるものと戻ってこないものがあります。

この違いが掛け捨てかどうかに当たります。

掛け捨てとは「支払った保険料が戻ってこない」という意味です。

何もなければ保険料は返ってきませんよのパターンです。

掛け捨てでなければ(積み立て・終身保険)何も起きず健康・平和に過ごした場合、

保険料に利率が乗って返ってきます。

しかも途中で万一のことが起こった場合は、残りの保険料を支払う必要がないものもあります。

ここだけ見ると掛け捨てでない方が明らかに得ですよね。

もちろん掛け捨てにもメリットはあります。

それは月々の支払いが安くて保険のサービスが手厚いというコトです。

・月々の支払いを安く済ませて手厚く保険を掛けておきたいのであれば掛け捨て

・月々の支払いは多少高くてもいいから無駄なく保険料を使いたい場合は積み立て

保険の種類によって掛け捨てと積み立てを使い分ける方が良いですね。

死亡保険

これは言わずもがな。

加入者が死亡した際に配偶者など指定した人物にお金を遺すための保険です。

ご自身が亡くなってしまった場合に残された方にどれだけお金があれば生活に支障がないのかを考えておく必要があります。

2億円遺せたとしたら一般人であれば余裕で過ごせますよね。

でも、現実的にはそんな保険に加入してられません。

月々の支払いが高すぎて支払いができないからです。

死亡保険では積み立てが良いのではないかと考えました。

見積もってもらったものは毎月の積立額23,620円と高額です。

これを60歳まで支払うというプランです。

年換算で283,440円と考えるとしり込みしてしまいます。

ただ、この保険は私が途中で死亡した場合、遺族に1,000万円が入ります。

さらに私が長生きした場合、60歳を超えるとそれまで積み立てた金額に上乗せされたお金が返ってきます。

なのである種の貯金をしていると考えれば月額もさほど大きいものではないかと思います。

積み立てで注意しなければならないのは利率がそれほど高くないというコトです。

ざっくり40年積み立てを行ったとして6.9%しか利息は付きません。

年率0.1725%の計算になるので銀行の利息よりはマシかなというレベルです。

利息で儲けようという考えを持つのではなく、あくまでも万一に備えて何もなかった結果ちょっと得をできると思っておきましょう。


死亡した場合は遺族にお金が回るので単純な貯金よりは意味がありますね。

銀行に預けていて死亡しても、預けた分しか遺せませんから。

医療保険

こちらは読んで字のごとく「医療に関する保険」です。

とにかく病気、怪我、事故など病院絡みの何かが起きた時のための保証です。

医療保険に関しては掛け捨てタイプをおすすめします。

医療では「生きたい」場合に必要なものなので可能な限り高度な治療を受けられる保険にするべきだからです。

治療方法によって高額な支払いをする必要がでてきますが、その時に治療を受けたいとしてもお金が払えず治療できないという事態を防ぎます。

ありのままを受け入れるというタイプの方もいらっしゃると思います。

治療なんていらないという考えを持っている方であれば医療保険は必要ありません。

医療保険の加入で気を付けなければならないのは生活習慣病(ガン、脳卒中など)・成人病(糖尿病、脳血管疾患など)・先進医療をカバーできているかどうかです。

生活習慣病・成人病は昔からあるので全面に出てくるのですが、先進医療については要注意です。

そもそも先進医療とは何かというと「最先端の治療法」だと覚えておきましょう。

詳細はソニー損保へのリンクを貼っておきますので興味のある方はご確認ください。

www.sonysonpo.co.jp

最先端の治療法なんて当然お金が掛かります。

この治療を受けられるようにサポートしてくれるかは確認しておきましょう。

また、治療にかかわる費用も含まれているかどうか確認しておく必要があります。

具体的には通院費(病院へのタクシー代など)や入院に必要な費用(ベッド代、個室代など)の事です。

この辺りはカバーされていないものが多いようですね。

月額の支払いが高くなっても良いという方はこの辺りも考えに含めておきましょう。

学資保険

学資保険についてはあまりなじみのない方もいるかもしれません。

この保険は子供のための保険です。

子供の学校の中学入学時など要所要所でお金が支払われます。

学資保険については仕組み上、積み立て前提のものになります。

支払い額に利息が乗る・加入者が死亡時に残金を支払わなくて良いというのは死亡保険と同じ考え方です。

学資保険と死亡保険で異なる点は保険会社からお金を受け取るタイミングです。

死亡保険の場合は満期が60歳とかなり未来になりますが、

学資保険の場合は、中学入学・高校入学・大学入学とそう遠くない未来で支払いが行われます。

ただし、これも死亡保険と同様で利息は大したことありません

月々の支払いが15,000円で総支払額が2,700,000円になりますが、

利息上乗せの保険会社からの受取額が2,715,360円です。

約18年間支払いをして利息がたったの15,360円です。

年利0.05%ぐらいです。

なので利息を期待するというよりも加入者が死亡したときにお金が入ってくるという意味合いの方が大きいですね。

まとめ

死亡保険、医療保険、学資保険については加入を検討しています。

私がT家の稼ぎ頭ですので、私が動けないあるいは死亡した場合に奥さんと子供にどれだけお金が遺るのかという点に重きを置いています。

また、それだけでなく可能な限り無駄なお金を出さない(掛け捨てでなくなる保険料を少なくする)ことにも気を配っています。

大阪人なので基本的に値切りと言いますか、出費を抑えよう抑えようと考えてしまうんですよね。

保険の基本的な考え方(万一に備えてお金を支払う)とあまりマッチしていないように感じています。

保険加入の参考になれば幸いです。

Follow me!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次